スポンサードリンク |
2014年7月31日オンエアの「秘密のケンミンSHOW」で、夏休みのお母さん応援企画として「絶品お手軽激うまグルメ祭り!!」という企画がありました。
この中でランクインされた絶品お手軽激うまグルメは、一見、ほんとうに美味しいの?と首をかしげるような素材のものがあるのですが、各県ご当地では激うまの定番で、中には試してみようかなというものもありました。
テレビを見ていた当家で、妻と共に最も気になったのが、3位にランクインされた『スタミナ納豆』というメニュー。
鳥取県倉吉市周辺に住む住民の方々にとって、給食の人気メニューになっているスタミナ納豆は大の好物であるそうです。まずは、学校給食で人気を博し、そのレシピの普及に力が注がれて今日に至っているとのこと。
地域的に「納豆」にはあまり縁が無く、どちらかというと納豆の嫌いな西日本方面にあって、ひきわり納豆を使った「スタミナ納豆」が人気というのも「変わったお話」ですが、おいしさの秘密はその簡単な「レシピ」にあるようです。
「スタミナ納豆」の放送があった翌日、妻とスーパーに買物に出た際、「スタミナ納豆」を作ろうということになり、さっそく鳥のひき肉とひきわり納豆を購入。それと、当家では縁の無い、タバスコも購入。
スタミナ納豆のレシピ(ひき肉・なっとう・タバスコ・・)
購入しての帰宅時、あと、味付けはなんだっけということになり、筆者が番組のサイトを確認したところ、プラス・砂糖と醤油の味付けであることがわかりました。青ねぎを買い忘れましたが、まあいいか「普通のねぎ」で・・・ということで。
で、筆者の放送の記憶とサイトで確認した「スタミナ納豆」のレシピは以下のとおりでした。
- 鶏肉の「挽き肉」をフライパンで「ごま油」で炒める。
- 炒めたら取り出す。
- 炒めたひき肉にひきわり納豆を加えてよくまぜる。
- まぜる際に、砂糖と醤油とタバスコで味付けをする。
- 最後に青ネギを加えてできあがり。
さらなる詳細は以下を参照してください。
スタミナ納豆(給食レシピ公開)|鳥取市学校給食会
http://www.tgk.jp/menu/recipe/2012/06/post-8.html
問題は作る妻の調味料の加減。調理師免許を持ち、企業の食堂に勤めていた経緯があるものの、お得意なのは「大量生産」なのでちょっと心配です。今、さっそく作っているもようです。
スポンサードリンク